自由研究におすすめ!!ペットボトルロケットの作り方(前編)
みなさんこんにちは、物理部員のKyokuchoです。夏休みに入って、小学生の皆様はたのすぃ夏休みを、中学生の皆様は課題に追われる日々を、そして高校生の皆様は夏休み(笑)を過ごされていることかと思います。私も高校生らしく多忙多忙多忙多忙多忙多忙多忙な日々を過ごしています。
本題に入りましょう。小中学生の皆様は自由研究に苦悩しているのではないのでしょうか。私も非常に苦労した記憶があります。夏休み最後の日に、徹夜で仕上げるなんてザラでした。あのころは、「なんでこんなことしなくちゃいけねーんだよ」と思ったものですが、高校の夏休みを味わえば、いかに小中学生の夏休みが楽だったか思い知らされました。少年たちよ、遊ぶなら今のうちだ。
というわけで、自由研究なんてとっとと片づけて遊びましょう。この記事では自由研究に苦悩する皆様のために、ペットボトルロケットの制作方法をまとめました。
ペットボトルロケットとは
ペットボトルに水と圧縮した空気を入れ、空気が膨張しようとする力で水を押し出し、その反作用で飛ぶロケットです
準備するもの
- 炭酸飲料のペットボトル2本(この記事では500mlのものを使います)
- はさみ、カッターナイフetc..
- あぶらねんど
- ビニールテープ
- 発砲スチロールのトレー
- タピオカドリンク用のストロー
- 涼しい部屋(熱中症対策)
注意事項
- 刃物を使います。怪我には十分に気を付けてください。
- 小さなお子様は大人の人と一緒に作りましょう。
- できたロケットは人のいない広くて安全な場所で飛ばしましょう。
- この記事やこの記事の写真を無断転載したり、無断で利用しないでください。
- この記事やこの記事をもとに作ったロケットによって生じたいかなる損害について、この記事の作成者およびM高物理部は一切の責任を負いなせん。
制作過程
これでペットボトルロケットの本体は完成です。さっそく飛ばしたいところですが、何か足りませんよね。そうです。噴射口と発射装置をまだ作っていません。でも安心してください。噴射口と発射装置そして発射方法については後編で紹介します。ではまた後編で会いましょう。
後編はこちら
パソコンの帰還、心よりお喜び申し上げます。
これからも投稿よろしくお願いします。(・∀・)
P.S 久しぶりにタピオカドリンクが飲みたくなってきました…。あんま関係ないけど。
コメントありがとうございます。
後編もほとんどできているのでもうすぐ投稿できると思います。
Pingback: 水ロケットについて | 華麗なる物理部